« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

3月23日 ネットワーク横浜・栄定期総会お知らせ

 お知らせ

ネットワーク横浜・栄総会

3月23日(火)12時30分~13時30分

本郷地区センター1階会議室

 そのあと、

藤田みちる議会報告会: 第1回定例議会(予算審議)について、その他

13時45分~14時45分

ネットワーク横浜・栄 ”わいわい通信6号”:メール・FAX配信

市政報告 ”藤田みちる通信No6”: 配布中

発行号数(藤田が議員になってから、11月からの発行)

ヤングフェスティバル2

ヤングフェスティバル2会場では水道局のアピールと共に恒例のG30の分別展示

ヤングフェスティバル2
とても分かりやすく説明もすっきり!

ヤングフェスティバル

本郷台駅前広場で開催中
ヤングフェスティバル
ヤングフェスティバル
昨夜からの強風の名残はあるものの晴天になりました
まだ準備中でしたが中学生達も忙しそうでした

バスの旅

バスの旅バスで大船から横浜まで約1時間半
タウンウォチング
百人以上の乗り降りあり

バスの旅そごうの屋上
子供達が人工芝の上でフットサルをしていました
楽しそうでした
バスの旅
写真はブルーラインの表示ですが災害用にしては字がちょっと小さ過ぎです

水道事業

二日間わたる常任委員会(所属委員会:水道交通)が終わりました。

水道局予算に関して、一億円の出資で新会社を設立するという提案に対して昨年末から議論沸騰です。とにかく新会社を設立したいとの説明で、巷では外郭団体についての風当たりが強い今、十分な説明がないまま了解するわけにはいかないと思う人々が多くいます。

単なる退職者の受け皿ではない、技術継承のため、ひいては力をつけ海外も展開を・・・と言われてもあっさりとOKですというわけにはいきません。

なぜ今になって横浜市が・・・他都市では財団が以前に設立されたり、株式会社化されていたり・・・後発部隊もいいところです。堅実な経営をしますと言われても、中身も分からないまま絵に描いた餅のような状態だったのです。ようやく試算が提示されましたが、やはり???の状態払拭できません。

一方では、世界的な水道事業から考えると、今、日本の水道事業が狙われている状態に対して何らかの対策が必要なのです。

今回の新会社設立にはそのような政策的な視点はあまり感じられないのでなおさら?????状態です。

水と空気と安全はただ同然と考えてきた日本にとって危機的な状態にあることは事実です。水源としての森林や地下水を守っていくことが必要になっています。水資源目当てで山林などの土地が外国資本に売却されていたり、水源の森の保全が二の次になっていたり・・・

横浜市の水源の一つである道志村の山林に対しての支援はしています・・・神奈川県が水源の森保全のために税金を課したりしていますが、直接水源をもたない横浜市にとってはなすすべがないのでしょうか?

はまっこ道志のペットボトルも水のPR効果があるだけで、環境負荷や採算性から決して推奨できるものであるとは思えません。

水道事業を民営化した市町村では日本企業ではなく、水メジャーといわれるフランスなどの民営会社に事業を奪われています。地方公共団体(自治体)の独占事業が、2002年ころからの法律改正により民営化の方向に進んだ結果が、自分たちの手で水道事業をコントロールできなくなっている状態を生み出してきているのです。水不足になったときに目のまえの水が自分たちのものでないことに気がつくのかも知れません。

このような今までの政策のほころびが、次世代の生活を脅かしてくることにようやく気がつき始めたところかも知れません。

オランダでは水道事業を民営化することを禁止する法律が作られようとしたり。米国でも民有化率は15%程度、民営化されている英国やフランスでも安心して飲める水の確保には苦心しているとか。

自国の水そのものの保全は当然ながら、自給率低い日本では輸入先の食物栽培に要している水の確保がされなくなると、食べるものもなくなってしまう事態も起こるかもしれません。そのためにも、日本国内の水をしっかりと確保することと海外の水資源も保全できる施策が必要です。

国の政策を待つしかないのか?

水道株式会社設立の件からはずいぶん話がそれてしまいましたが、今、横浜市としてやるべきことは何なのか?税金をどこに使っていくのか、水道事業はその大切な一つかもしれません。もちろん、税金を投入する前に蛇口から安心した水が供給されること以外の無駄な事業はなくすべきと思うのですが・・・

一週間ピックアップ

一週間ピックアップ一週間ピックアップ

近くの公園ではバードゴルフ

道路予定地からは富士山が望めます。こんなに静かで長閑なところに高速道路なんて・・・



一週間ピックアップ
お茶席です。小中学生のお点前、地域で20年以上教えて下さる先生がいらして続いています。
上郷コミュニティーハウス、矢沢小学校跡地にあります
日々のルールも伝統文化の中で習得できれば幸せですね。

寒いですね

指先がしびれました。

いつもの場所、今日は港南台駅ですが、いつもの時間・・・お会いできる人は限られていますが・・・

議会中なのでちょっとつらいなあと思いながらも、”おはようござます!”といてみると元気がでてきます。おかげで今冬は風邪知らず・・・声をかけて下さる方、うなずいてくださる方皆様に支えられ感謝。

201020s これは先日行なった敬老パスアンケートの際のものです。この日はお昼だったので暖かでした。

さて、インターネット新聞JANJANが休止になるとか、時代の流れなのでしょうか。毎回読んでいる熱心な読者ではありませんが、市民が情報発信する場として面白い視点からの記事が載っていたり、ちょっと前までは時代の先端を行くような感じがしていたのに、それだけインターネットが普及したという証なのでしょうか。、時々覗いていたのに残念です。

ここもTWITTER的なことしか書いていないページなのですが、発信する難しさを毎回感じています。

明日は予算特別委員会での質問です。

局別審査、環境創造局 約14分ですが、何とか質問項目・内容も決まりホット一息。とはいっても、終わるまではドキドキです。

一問一答形式ですが、持ち時間のはかり方が結構難しいのです、先日このブログにも載せましたが、初めての質問をして思いました。

質問中に立つと時計が動き、座ると止まるそうなのですが。。。

質問を全部まとめて聞く本会議と違って、質問ごとに答えが返ってくるのですから、ある程度質問の流れを決めておいても何となくズレないか気になります。かといっ即答方式では内容がなくってしまいます。膨大な予算のうち一人ができるのは限られてしまいます。事前の資料の読み込みでここはというところに絞って聞かなければ意味がなくなってしまいます。調べをした上での質問なので急に方向転換するなんて技は4ヶ月目の私にはできません。でも、そのうちやってみたい気もします。。。そのためにも勉強あるのみ。

二週間もたってしまいました

前回から、二週間、毎日があっという間に過ぎていきます。

予算審議中、局別に審査するのですが、あまりにも膨大だからか、2つの特別委員会に分かれて審査しています。私は予算特別第二委員会といって、8局5委員会の13部門について5日間にわたって質疑応答しています。

ようやく2日4局終わりました、私も交通局に関しての質問をしました。例によって質問取りさんの調整(を含め、内容を深く学ぶ場でもあります)にあっちこっちの資料を読み解く毎日です。

2010.3.4 局別審査 交通局 質問骨子 約8分         

 

1 改善型公営企業としての経営の基本姿勢について

(1) 横浜市の中で公共交通の一翼を担っている市営交通について、改善型公営企業としての交通局の基本的な経営姿勢についてどのように考えているか。また、今後の方向をどのように考えているか。

(2) 22年度予算案における「事業の選択と集中」や「収支均衡・黒字計上」は、公営企業としての公共性と矛盾しないのか。

2 利便性の向上や増収策等について

(1) 沿線資源の活用において、近隣の地域の団体や公共施設等との連携を展開すると良いと考えるがどうか

(2) 地下鉄とバスの事業間の連携について、どのように取り組んでいくのか。

(3) ハマエコカードの現在の申込状況はいくらか。また、今後、会員獲得のためにどのように取り組んでいくのか伺います。

(4)       シニアパスについて、今後、継続していくのかどうか。

3 コスト削減について1) 現在のバス事業において、人件費比率はどのくらいか。

(2)       現在の人件費比率について、局長はどのようにお考えか。

4 自動車事業における安全対策

 (1) 現在、ドライブレコーダーは何台設置されているのか。また、今後の導入計画はどうか。 

(2) ドライブレコーダーを活用してどのように安全対策につなげるのか

最後に栄区には市営交通がないのが、公共交通施策では公平性を欠くことのない様要望しました。

公共交通の充実と何よりもゆったりと歩ける歩道の整備も忘れてはならないと思います。地球環境やエネルギー問題からも自動車優先の時代は終わったのでは?

10日には環境創造局について、14分しかないのでほんの一部の質問になりますが、現在資料と格闘中です。

今日もやっと一息、こんな時間になってしまいました。

予算よりも決算の重要性も見えてきました。昨年度の予算で計上されている事業の行方や同様ものが、姿を変えて計上されていないか無駄はないのか、何時間あっても足りない気がします。

任期途中の市長の交代で事業の行方も見えにくくなっています。まして、4ヶ月ちょっとの私には昨年までのことも見ていかなければ合点がいかないことばかり・・・

でも、12時間フル稼働ですが本当に面白い毎日です。

ブログに書く暇があったら、予算議会の会期中は、予算書に向かうべきかもしれませんね。たまには駅頭にたって気分転換も必要かな?

でも、まずは体力温存・・・頭をフル回転?させるために・・・・

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

瀬上沢とみちる

  • クリーンアップ
    主に 瀬上沢の西側部分クリーンアップ時の写真です。

夜間昆虫調査:瀬上沢

  • Kanagawa2
    2012.5.30 17時~21時 今回の調査では、前回に続き蛾の飛来が多かった。 前回に比べて1~2ミリの小さな甲虫も多く集まる。 湿地の昆虫が飛来するはずの位置なのだが少ない。 そろそろ、ホタルも出てくる頃だが、気温がやや低いのか、まだ見ることはできなかった。
無料ブログはココログ