夏祭り
各地域で夏祭り
今日は8ヶ所でした。 どこも老若男女で大賑わい!
« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »
各地域で夏祭り
今日は8ヶ所でした。 どこも老若男女で大賑わい!
環状4号線沿いに、八軒谷戸から紅葉橋まで 歩いたら・・・ 歩道の真中に標識
天気の良い日でよかったけれど雨なら傘をさして歩けないですね。
これが基幹道路?の状況です。ゆったりと歩ける道が欲しいです。
結果が出ました。この結果をマスコミ報道のようにセンセーショナルとらえるのか。
政権交代を支持してきたものにとっては複雑な思いします。
真の政治が遠のいた?このままでいいのだろうかと今の姿を憂う人々からのメッセージもいただきました。
しかし一方でバランス感覚と生活感から離れた現政権に対しての市民の確かな目も感じられます。現政権が地に足をつけて一人ひとりの生活のために国のビジョンを示し施策を実行して行くことを見守るしかないですね。
選挙制度何とかならない?とくに衆参ともに比例区のあり方について
参議院全国比例については、投票所での混乱もあったようです。栄区での話
名前を書こうと思っていたが、よくわからなかったので投票所の人に聞いたら、全国比例は政党名を書けばいいといわれてしまった。どこに名前を書けばいいのかわからなかったので党名を書いてしまった。
投票所の係の人も理解していたの?理解していなければそれは大変!選管は何をしているの?わかっていて言ったのなら選挙妨害ですよね。これも大問題!
私の支持していた人の票が確実に3票増えていたのに・・・投票の仕方が複雑で何度説明しても分かりにくかった見たいですね。それで当落が変わったとも思えませんが残念!
ですね。
投票率はどのくらいになるのかな。
新幹線の中ですが、どこもあまり天気が良くないですね、どんよりと曇ってます。
近年。地球温暖化問題とともに、生物多様性の問題が様々なところで取り上げられています。今年は国連生物多様性年として「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」が10月に名古屋で開かれます。
横浜市は「生物多様性行動”実践”都市」を目指して行動していくための様々な取り組みをスタートし、その「はじめの一歩」として、367万横浜市民のだれでもが『生物多様性』を理解し、実践行動へと参加しやすくなるキャッチフレーズを募集しています。
そこで提案!舞岡上郷線をバイアダクト方式で整備を!
舞岡上郷線の補修工事については現在も議会で審議中ですが、瀬上沢の生物多様性を考えると、避けて通れないのが、瀬上沢を東西に分断している道路:舞岡上郷線の道路構造です。補修工事ばかりでなく本格工事もするのでしょうが、道路で分断されてしまった生息域を「バイアダクト方式」(高架橋、高架道路)の採用によって生物に配慮した構造になり、「生物多様性行動”実践”都市」としての役割が果たせるのではないでしょうか。
こちらも、家計圧迫? 6月18日発表の文部科学白書では、「日本は家計の教育負担が大きい」との特集しています。
子ども2人が私立大学に通っている場合は、勤労世帯の可処分所得の2分の1超を教育費が占めるそうです。子ども1人が幼稚園から大学まで:国立大学だと約1千万円、私立大学だと約2300万円かかるとのこと。
国際比較では、教育支出の、占める私費と公費割合が大学などの高等教育段階では私費7割公費3割(先進国兵平均は私費3割公費7割)と家計負担が重くなっています。
政府支出に占める教育支出の割合は先進27カ国中最下位であり、不況で苦しい家計に教育費が重くのしかかり、公的支出は手薄であるという日本の現状を示しています。
誰でも大学に行くという時代は終わったのでしょうか?子どもに十分な教育を与えたいと思ったら、子どもの数を減らすか、高等教育をあきらめるかしかないのでしょうか。これでは少子化も仕方ないですね。
白書からではありませんが、いわゆる偏差値の高いと言われている学校の学生の家庭の所得が高いと話題になったことがありました。
教育の機会均等が保障されるように、社会全体で子どもをそだてる国を作り上げるマニフェストの実現に期待します。
先月29日の新聞発表ですが、小さな記事で見過ごしてしまいそうでした。
電気・ガス 4か月連続値上げ というものです。
8月の料金の値上げの記事です。東京電力、東京ガスともに他地域より上げ幅は大きいでした。標準家庭の場合の電気料金6399円(前月比72円高)その前の3か月も上がっているのですから、この4カ月でどのくらい負担が増えているのか、口座引き落としにしているとつい実感がなくなってしまいます。
ちなみに中部電力6563円(前月比63円高)、関西電力6454円(同39円高)です。
8月の電気、ガス料金は今年の3~5月の燃料、原料価格の平均を反映しているのですが、7月料金算定のもとになった2~4月の平均と比べた価格上昇率は原油3.1%・液化天然ガス4.1%・石炭4.8%といずれも前月に比べて上昇幅は拡大しているようです。円ベースの数値ですが、円高傾向なのになぜ?でしょうか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント