« 横浜市長への質問回答に思う | トップページ | 怠惰な生活 »

久しぶりです。ババのつぶやき

使っていたPCがそろそろ仕事をしなくなってきたので新しくしました。
動きが滑らかで快適です。

だのに、このところイライラすることが多い。

みどり税を払っていながら、身近な緑がなくなりそうなのです。

巷で騒がれてる保育所問題へのブログの文言じゃないけれど
「みどりが減る。しがらみに負けて・・・みどり税はらったのは私たちだ。横浜死ぬ」

東急建設はどれだけのお金を横浜市に払ったのだろう。
横浜市からどれだけのお金をもらうのだろう。

折しも人事発表、目先の功績を認められた人が出世する?地球は死んでいくのに・・・
未来の世代に禍根を残すのは誰だ?!
遠くのことには正論をかざすのに、近くのことには目をつぶる・・・しがらみのなせる業か。

『自然が大切っていうけれど、緑を守れっていうけれど、私たちも緑を壊して作ったところに住んでるのだからいう資格ないよね』っていう人・・・・
企業戦士で勤め上げた高学歴の老紳士、働いている企業からにらまれないようにと必至のお兄さん姉さんたち・・・・・・横浜は都会なんだから開発して当たり前ですか?

だから《今でしょ!!!! 今言わなきゃ何時いうの!!!!!》

本当に先祖伝来の土地を守りたいのなら、市街化調整区域のままでも残せるでしょう。

深田という湿地を埋め立て宅地にしたところに誰が住むのですか?

限界集落(昭和時代の開発でできた住宅地群ですが横浜市の関係者からこんな言葉が飛びだし、ビックリポン。だがやっぱりね、都市計画に先見の明がなかったのね)
後背地にあるから中間地点に造成は許される?うそでしょ!
あきれることばかり。

« 横浜市長への質問回答に思う | トップページ | 怠惰な生活 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

瀬上沢とみちる

  • クリーンアップ
    主に 瀬上沢の西側部分クリーンアップ時の写真です。

夜間昆虫調査:瀬上沢

  • Kanagawa2
    2012.5.30 17時~21時 今回の調査では、前回に続き蛾の飛来が多かった。 前回に比べて1~2ミリの小さな甲虫も多く集まる。 湿地の昆虫が飛来するはずの位置なのだが少ない。 そろそろ、ホタルも出てくる頃だが、気温がやや低いのか、まだ見ることはできなかった。
無料ブログはココログ